中建国保は、建設職人とその家族を支える健康保険です。傷病手当金、健康診断、出産手当金など充実した給付で健康と暮らしを守ります!

★令和7年度の保険料

種 別 保険料
40歳未満
65歳以上
(介護保険料含まず)
40歳以上
65歳未満
(介護保険料含む)
本人
(組合員)
保険料
法人事業主
(法人第1種)
33,800円38,700円
個人事業主
(第1種)
32,000円 36,800円
一人親方
(第2種)
27,400円 31,600円
職人
(法人第3種) ※法人事業所に勤務
23,400円 27,100円
職人(第3種) ※個人事業所に勤務 22,700円 26,300円
30歳未満
(第4種)
15,000円
25歳未満
(第5種)
12,300円
20歳未満
(第6種)
9,700円
家族保険料 70歳以上
74歳以下
5,000円
23歳以上
70歳未満
5,800円 8,600円
6歳以上
23歳未満
4,900円
3歳以上
6歳未満
(就学未満)
3,600円

医療機関窓口での支払いが軽減!

70歳未満の組合員を対象に、医療費の自己負担額がひとつの病院・診療所等で1ヵ月(暦の上で月の1日から末日まで)17,500円を超えたときは、超えた額を償還金として支給します。

※資格取得日より3ヶ月間は支給されません。(資格取得月を含む)


もし病気やケガで仕事ができなくなっても、最高1日8,000円の給付!

休業が連続して5日以上であれば、休業1日目から1日につき下表の額を入院・入院外それぞれ45日まで支給します。

※資格取得日より90日間は支給対象外です。

種 別 入 院 通 院
法人事業主
(法人第1種)
8,000円4,000円
個人事業主
(第1種)
一人親方
(第2種)
3,600円
職人
(法人第3種)
※法人事業所に勤務
3,200円
職人
(第3種)
※個人事業所に勤務
30歳未満
(第4種)
2,800円
25歳未満
(第5種)
2,400円
20歳未満
(第6種)
2,000円

中建国保に加入すると、組合員はもちろん20歳以上の家族被保険者も無料で健診・保健指導が受けられます!

健康診断組合員と家族 (20歳以上)組合の指定する健診 1人:最大12,000円
人間ドック組合の指定する 年齢の被保険者人間ドックの費用に応じて 最高20,000円
インフルエンザ予防接種被保険者1人:2,000円補助 (年2回まで)
肺炎球菌予防接種定期接種対象の 被保険者1人:2,000円補助

アスベスト(石綿)健康診断

集団健診時の健康診断受診者の中で、40歳以上の被保険者本人と60歳以上の家族被保険者を対象に、胸部レントゲン写真を専門医が再読影し、じん肺・アスベスト関係疾病調査や胸膜肥厚斑の有無など、アスベスト吸引の有無も詳細に診断します。


世帯全員の住民票謄本
(続柄、世帯主等記載のもの)

現在加入の保険証

印鑑

建設業であることを証明できる書類
(労働保険の加入証明書など)

保険料

預金通帳など

世帯全員の住民票謄本
(続柄、世帯主等記載のもの)

現在加入の保険証

印鑑

建設業であることを
証明できる書類
(労働保険の加入証明書など)

保険料

預金通帳など


※支部により取扱金融機関が異なるため、まず管轄支部にお問い合わせください。

毎月18日までに支部事務所で手続きが終われば、翌月から加入できます。